9月議会が開会し、大綱質疑、常任委員会がありました。
「発言できなくてつまらないんじゃない?」と会う人会う人から言われる9月議会。
委員会では質疑できるので、所管の数字と資料と向き合う時間。
私は、これいつまでも見ていられます。
4年ぶりに総務で企画や財政の質疑できます。委員会まで時間もあるし、数字と資料をウキウキしながら見ています。
改選後の初議会となる新井市長の議会に対する政治力以前のコミュ力について言いたいことはありますが、何も言わず議長の横でニコニコしてます。
言いたいことなんでもズケズケ言うように見られがちではありますが。
そんなにコミュ力や察知力や観察力洞察力に依る協調性や対応力なくして仕事してる女性はいないのが現実です。イメージと違うでしょうけれど。
仕事してる女性は実に柔軟なんですよ、色々と。
常任委員会では、公明党中元議員以外は、初めて一緒に委員会審査するメンバーばかり。
今までと全然違ってそういう意味でも集中して疲れます。
会派室でお弁当食べるようになって、ちょっと見た目も気にするようになりました。
(娘のお弁当生活5年目ですが)
引き続き、慎重審議に尽くします。